人間とは | wyjrny | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

人間とは

返信

なんだか壮大なタイトルをつけてしまったw

会社帰りに休憩室で話し込んでるうちに深い話になってしまった。

興味がある事なので残しておこう。


○戦争について

やっぱり戦争は扱いにくい問題だ。いけない事だとは思う。

但し、全否定出来る事ではない。

なぜなら戦争とは「人間が動物として相手と交渉する手段」だと思うから。

一般的に「知性」と呼ばれる道具すら駆使し、それでも原始的な「暴力」という

形で相手を屈服させ、交渉を進める。という外交カードの一つなのだ。

個人的な考えなので、批判はあるかもしれない。けど自然界では良く行われていることだ。

人間は知恵と理性を有している以上、この手段を最低な行為だと認識している。

しかし、人間が持っている利己欲やその利己欲で行動を起こした民族によって、

自民族が危機に瀕するとき人は戦争を起こす。…のだと思う。

※聞いた話だが「人間としての最低の行為は殺人では無く、相手の文化を消滅させること」という主張があるらしい。

利己欲は人間が持っていて当たり前の感情なので、理性で抑える事はできても

こいつを滅する事は聖人君子や博愛主義の究極者くらいしか出来ないのではないかと。

…ふとこうして考えてみると、人間がなぜ悩むのかもなんとなく分かる気がする。

文明社会に生きている今、ひたすら本能を抑え続けているが故に悩み続けているのかもしれない。


○日本人の宗教観

上に書いた「戦争について」と関連した話。

日本が戦争に参加していた頃、今と比べて明らかに国民は「神」の存在を崇めていた。

対して、今の日本は「無宗教」などと言われる。

原因は戦後の教育によって排除されてしまった部分が強いはず。

「神」の存在を大々的に主張した戦争をしてしまったから。(例えば、・天皇の神聖視 ・神風特攻 ・etc…)

しかし、日本人には薄いかもしれないが、しかし確実に「神道」の考えを持っている。

先祖崇拝や山岳信仰、地方に行けば未だ土地に由来する神に対する祭りが残っている。

「えー、そんなことなーい」なんていうあなたも初詣といえばどこを思い浮かべますか?

大抵の人は神の社…「神社」を思い浮かべるはずです。

こうした形で日本人は神に対する意識(畏怖の念)を持っているのではないかと思う。

しかし意識がしづらいのは日本には神が沢山いるからなのだ。「八百万の神」なんて言われるように。

「いただきます」「ごちそうさま」、「お墓参り」、「御来光を望む為に富士山登頂」、「豊年祭」

全部別の神様に対する、感謝や畏怖の念から起こる行動だと思う。

そして何気なく染み付いているのだ。「神道」という宗教が「日本の文化」に。

なんでこんな考えになったかというと、つい最近鎌倉に出向いたときの事だ。

今まで自分自身も「無宗教」な人間だ。と思っていたのだが、建長寺という寺で

地蔵菩薩の御本尊を目にした時、合掌一礼を行った。

なんで合掌一礼したのか?と寺を歩いている間考えていたが

一つは「自然」に、一つは「畏れ」からであった。神様じゃなくて仏様じゃないか!

という突っ込みがあるかもしれないw しかし日本人は困ったときによく言うじゃないか「神様、仏様…」

神も仏も他の存在も全て包括して「八百万の神」なんていう風に呼んでいるのが日本の宗教観なのだと思う。


○民族について

日本人に限らない、他の民族の宗教観とか文化についても少し話した。

宗教観で言えば、今一番興味を引かれる宗教由来の場所がある。

イスラエルの首都「エルサレム」だ。ご存知の方が多いだろうが

エルサレムは「キリスト教」「イスラム教」そして二つの源になった「ユダヤ教」という

3大宗教の聖地なのだ。

この聖地を領土と主張し、様々な国がこれまでなんと2000年以上も争ってきた。

何がそこまで多くの人をこの土地が惹きつけるのであろうか。凄い気になってしょうがない。

そして、約2000年前に一体この土地で何があったのだろうか。ある一定の事実から

聖書は出来上がっているのだろう(多少の誇張はあるだろうが)と思うからこそ

何があったのか凄い気になってしょうがない。

他にも様々な宗教があるが、自然由来の信仰も興味深い。

例えば日本にある山岳信仰もその一つだ。

山には神様が住んでいる。という考え方だ。特に険しい山や大きな山は「霊山」

として崇められている。(三霊山とは「富士山」「立山」「白山」を指す。)

諸外国にも、山岳信仰は存在するが日本との違いがあって面白い。

例えば、日本では登頂して朝日を拝む「御来光」という考えが非常に尊ばれているが

諸外国ではご法度な場合が多い。山は神の領域であるという考えからだ。

他にも天体を信仰の対象とした文明もある。自然に由来した宗教というのは実に

壮大でしかもほとんどが身の回りに実際に提供されている(空気や水)ものにたいしての

感謝というのが多くて、好きだ。

とこんな話をしていたら「お前は山伏にでもなる気か?」なんて言われてしまったw


とまぁ、民族に由来した宗教観や戦争論については人の心理を考える上で

非常に興味深いことばかりだ。是非とも勉強してみたい。

投稿者 wyjrny | 返信 (1) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:

Re: 人間とは

国と国が争うという事

返信

戦争に関して書き込みを見ましたが、いくつか気になったので感想を書かせて頂きます、人それぞれいろんな考えが有るので批判をするつもりでは有りませんが、違った視点から考える一助になればと思います。


人間とは | wyjrny | sa.yona.la

憲法9条 | y5ifb4 | sa.yona.la


●なぜなら戦争とは「人間が動物として相手と交渉する手段」だと思うから。

●人間が動物である限り、戦争はなくならないんじゃないかなーと思う。


「本能だからしょうがない」どうして戦争に関しては動物としての本能が優先されるのでしょうか、人間は理性と知性を有する動物です、考えて相手に伝える手段を持っています、話し合いでは駄目なのでしょうか。


●個人的な考えなので、批判はあるかもしれない。けど自然界では良く行われていることだ。

●サルが縄張り争いでけんかしてるのを見ても「なるほど」って思うくせに、ヒト同士だとダメってなんでだろう。


たとえば、猿の縄張り争いは、群れの食料確保であったり群れの安全を守るためであったり、他の動物であっても生きるために必要な最低限の争いでは無いでしょうか、生きていくのに必要な分以上の縄張りを確保するために争ったり、食料として必要な分以上に相手を殺す動物を僕は知りません。


●自民族が危機に瀕するとき人は戦争を起こす。…のだと思う。

●テリトリーを守ろうとする動物の本能なんだから、それは仕方ないんじゃないのか?


どちらも、戦争を仕掛けられた側の事のようですが、考えなければいけないのは戦争を始める側の事です、戦争が始まれば多かれ少なかれ人が死んでいきます、テレビでは戦車が走る姿や花火のような砲火しか映りませんが、実際には多くの人が殺されています。

考えてみて下さい、いきなり自分の目の前に爆弾が落ちて、今まで話をしていた恋人や自分の子供が手や脚をもがれ血を流しながら「たすけて」と叫んでいる、親や友達が炎に包まれて、もがき苦しみながら目の前で死んでゆく、こんな光景を目の当たりにしても仕方の無い事と言えるでしょうか、こんな事を目の当たりにしても納得出来る戦争の理由って何なのでしょうか。



余談


※聞いた話だが「人間としての最低の行為は殺人では無く、相手の文化を消滅させること」という主張があるらしい。


殺人も、相手の文化を消滅させる事も、優劣をつける問題ではなくどちらも人としてやってはいけない事に変りはないと思います。


※穏やかで、誰とも争わず、毎日が平和な人類なんて、そんなのは気持ちが悪い。


どうしてですか? すばらしい世界だと思いますが。

投稿者 yxmktw | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.